サックス
管楽器は「音の立ち上がりをはっきりさせる事」「音を真っ直ぐに鳴らす事」など、通常の電子楽器などでは簡単に出来てしまう事が簡単に出来ない楽器です。Tule music Lab.ではサックスを吹く事の基礎力を養う為の時間を大切にし、「この曲が吹けるようになりたい」「こんなテクニックを習得したい」など、皆さんが目指すべき場所へ自信をもって進めるように、全力で背中を押したいと思います。
レッスンコースと料金体系
◎レッスン料金について ※価格は全て税抜です。 | |||
入会金 | 個人・グループ | - | ¥5,500 (入会時のみ) |
レッスン料 (月額) |
個人レッスン |
30分 (月3回) |
¥9,460 |
45分 (月3回) |
¥12,650 | ||
60分 (月3回) |
¥15,620 | ||
グループレッスン | 60分 (月3回) |
¥9,460 |
*グループレッスンは2人以上のクラスで開講となります。
*発表会・イベント・催事などの参加費を別途頂戴する場合がございます。
講師紹介

在間 一輝(ざいま かずき)
(土曜日担当)
1994年、岡山県総社市生まれ。
くらしき作陽大学音楽学部にて長瀬敏和氏に師事。 管楽器専修に進んだ後、甲陽音楽学院 音楽学部に入学。古谷光広氏、荒崎英一郎氏、ランドールコナーズ氏に師事。同学院の学内オーディションにおいて1年生の時にMVPを受賞。
グルーヴィーで切れ味のあるプレイスタイル、艶のある音色に定評がある。
某テーマパークでの演奏や、2019年ラグビーワールドカップ オープニングアクト等様々な活動も行いつつ、現在はレッスンやサポート、バンドを中心に、関西を拠点に活動中のインストファンクバンド「ナチュラルキラーズ」「勇魚ジュークボックス」にて活動中。
海外公演等も精力的に行っており、2017年には韓国の大型音楽フェス「ZANDARI FESTA」に出演し好評を博す。
●Instagram
https://www.instagram.com/kazzkisax/
●勇魚ジュークボックス バンドURL
https://mobile.twitter.com/isana_jukebox

藤吉 悠(ふじよし ゆう)
(火、木、金曜日担当)
1977年京都生まれ
中学よりサックスを始め、大阪音楽大学ジャズ科で土岐 英史(sax)に師事。
学生時代からプロ活動し国内外のミュージシャンと共演、TV、ラジオ、ミュージカルなど数多くの出演、アレンジ、録音に参加。
現在はシュトケンバンド、奥本めぐみXANADU、The Symphonyhall Bigband、TONPEIバンド、京トリオ、HITOKUSE HORNSなど、様々なバンドで活躍中。
自己のバンドの他にアーティストのサポート、レコーディング、アレンジに参加
主なアレンジ録音作品
ドラマ
『わたし旦那をシェアしてた』
舞台
『歌妖曲~中川大志之丞変化~』
『ハイキュー!!』
『SHOW BOY』
『承久の乱』
『両国花錦闘士』
『万獣こわい』
ゲーム
『ピオフィオーレの晩鐘』